科目名: 都市デザイン・計画学特別研究
担当者: 山下 三平
対象学年 | 1年 | クラス | [001] |
講義室 | 開講学期 | 通年 | |
曜日・時限 | 水3,水4 | 単位区分 | 選択 |
授業形態 | 一般講義 | 単位数 | 8 |
準備事項 | |
備考 |
講義の目的・ねらい(講義概要) | 2003年に「美しい国づくり政策大綱」が発表され、2004年に景観法が成立した。公共施設をはじめとする景観の問題は、これからその重要度が増すと考えられる。本特別研究では景観の分析、評価、予測およびデザインの方法を身につけることを目的とする。 |
講義内容・演習方法(講義企画) | ・ 都市河川環境の変遷と住民意識 ・ 写真投影法による都市景観の分析 ・ GISを用いた都市郊外環境の分析と景観デザイン ・ 景観色の評価に関する基礎的研究 以上のテーマを中心に、ゼミナール、フィールドワーク、心理実験、文献講読を行い、修士論文を作成する。 |
評価方法・評価基準 | ゼミナールのプレゼンテーション(50%)とレポート・論文(50%)で評価。評点(100点満点)の60点以上を合格とし、60?69点を可、70?79点を良、80点以上を優とする。 |
履修の条件(受講上の注意) | |
教科書 | |
参考文献 | |
特記事項(その他) |

